鮭の聖地のバックヤードを探るカヤック+ローカルツアー2泊3日
3日間
難易度
春~秋
2泊3日
最少2、最大6
カヤック
野生動物観察
このツアーはサンプルです。詳しくは担当のツアーオペレーターへお問い合わせください。
- ツアーの見どころ
-
- 一万年の歴史を学ぶためのゲートウェイ・標津サーモン科学館
- ラムサール登録湿地である野付湾シーカヤックで水鳥の楽園へ
- 秘境・野付半島を歩き、古代から続く人々の暮らしを体感
- 場所
-
道東(知床)
ツアーの概要
「鮭の聖地」と呼ばれる根室管内・標津町。一万年以上もの間、鮭は人々の暮らしと深く結びついてきました。このツアーでは、野付半島の雄大な自然を舞台に、カヤックや散策を通して、鮭と人々の物語を体感します。
初日は、標津サーモン科学館で鮭の生態や歴史を学び、この地の人々の鮭への熱い想いに触れます。二日目は、世界遺産・知床を望む野付湾へ。ラムサール条約にも登録されている水鳥たちの楽園をシーカヤックでゆったりと漕ぎ進みます。潮風を感じながら、尾岱沼名産のシマエビが育つ豊かな海を体感してください。午後は、潮の満ち引きに合わせて野付半島を散策。鹿の足跡やアマモの様子を観察し、かつてこの地に暮らした人々の痕跡を探ります。最終日は、鮭を余すことなく活用する人々の知恵に触れる旅。鮭を鰹節のように加工する工場を見学し、その出汁を使った蕎麦打ち体験で、職人の技と鮭の味を楽しみます。
このツアーに参加することで、鮭と人々の深い繋がり、そしてこの土地ならではの文化と風土を、全身で感じる特別な体験となるでしょう。カヤックに乗り込み、秘境のバックヤードへ漕ぎ出しましょう。
ツアー日程
1日目
鮭と人の共存の歴史を辿る旅の始まり
中標津空港に集合後、まず向かうは標津サーモン科学館。鮭の生態や歴史を学び、この地で鮭が人々にいかに大切にされてきたかを知ります。夕食は地元ならではの味覚を堪能。宿泊は温泉付きのホテルで、旅の疲れを癒します。明日からの自然体験への期待が高まる一日です。
2日目
貴重な動植物・野鳥の楽園、野付半島を楽しむ
午前は、世界遺産・知床を望む野付湾でシーカヤック体験。水鳥たちの楽園をゆっくりと漕ぎ進み、豊かな自然を満喫します。午後は、潮の満ち引きに合わせて野付半島を散策。希少な植物や海の養分の元・アマモ、鹿の足跡などを辿りながら、1万年前の遺跡跡を訪れ、いにしえの人々の暮らしに思いを馳せます。夕食は地元ならではの料理をお楽しみください。
3日目
鮭を味わい尽くす
最終日は、鮭を余すことなく活用する知恵に触れる旅。鮭を鮭節工場を見学し、その出汁を使った蕎麦打ち体験を行います。昼食には、自分で打った蕎麦を堪能。午後は中標津空港へ。旅の思い出と共に解散となります。
催行会社・お問い合わせ先
株式会社北海道宝島旅行社
私たち北海道宝島旅行社は、北海道を専門エリアとして、北海道ならではのユニークでカスタマイズしたオーダーメイドツアーを提供するクリエーターチームです。
2007年創業。北海道の宝物を世界中の旅行者に伝えて地域の活性化に貢献すること、北海道におけるアドベンチャートラベルのパイオニアになることを目指しています。
ガイドブックには載っていない地元ならではの体験、各地で働く農山漁村の人たちとの交流など、北海道の「本物」の自然と文化の体験提供と、効率的なアクセスや快適な宿泊場所等をカスタマイズできることが、北海道のスペシャリストである私たちの強みです。
四季ごとに劇的にその姿を変化させる北海道の自然を感じ、そこに息づく多種多様な動植物と出会い、その環境下で生きている人間の生活と直に触れ合う。それらを通じて、お客様の一生の思い出に残る旅を提供することが、私たちの理想とする姿です。