日本最大のナショナルパーク「日高山脈襟裳十勝国立公園」トレッキング&カルチャーツアー
4日間
難易度
春~秋
3泊4日
最少2名、最大8名
ハイキング
このツアーはサンプルです。詳しくは担当のツアーオペレーターへお問い合わせください。
- ツアーの見どころ
-
- 日高山脈の両サイド(日高地域、十勝地域)を一度に体験
- 日高および十勝の、地域によるアイヌ文化の特徴を学ぶ
- 特殊な植物が数多く生息するアポイ岳をトレッキング
- 各エリアの地場特産食材を使用した料理を堪能
ツアーの概要
最も新しい国立公園であり、陸域面積が日本最大を誇る「日高山脈襟裳十勝国立公園」の周辺を巡るツアーです。
異なるプレート同士が衝突し地殻隆起によって形成された日高山脈は、マントル由来の岩石が地表に露出している為、特殊な植物が数多く生息しています。このツアーでは、日高山脈の特徴的な自然環境を知るとともに、山脈を挟む日高地域と十勝地域それぞれの特徴的な歴史・文化に触れることができます。
ツアー日程
1日目
日高山脈博物館・アイヌコタン
日高山脈博物館で、日高山脈の成り立ちや地質的特徴について学び、地域の自然や地質への理解を深めます。その後、博物館近くを流れる沙流川へ移動し、「美石ハンティング」に出かけます。このアクティビティでは、日高ヒスイやアメシストなどの美しい石を探すことができ、見つけた石は博物館の学芸員による鑑定を受けられます。
平取町の二風谷地区に足を運び、アイヌコタン(アイヌの伝統的な集落)を散策します。ここでは、アイヌの伝統的な工芸品や建築物、博物館を見学しながら、日高地方のアイヌ文化を学ぶことができます。
2日目
アポイ岳登山
アポイ岳は、北海道様似町に位置する標高810.5mの山で、地球内部のマントル由来の「かんらん岩」が隆起して形成された特異な地質が、その環境に適応したアポイアポイギクやヒダカソウといった希少な高山植物が咲き誇る宝庫となっており、山頂からは雄大な日高山脈を一望できる絶景が広がる、自然と地球の営みを体感できる特別な場所です。
3日目
砂金採掘体験・十勝アイヌ舞踊
歴舟川の砂金採掘は、江戸時代にはじまり、明治時代から昭和初期にかけて最盛期を迎えました。この体験では、当時の採掘技術を模した専用の道具を使い、清流の川辺で砂金探しに挑戦します。金色に輝く砂金を発見する瞬間には、かつての採掘師たちのロマンを感じるとともに、北海道開拓の歴史の一端に触れることができます。採取した砂金を持ち帰ることも可能です。
帯広市内の百年記念館で十勝アイヌについて学んだ後、十勝地域のアイヌの人々に伝わる伝統舞踊を鑑賞します。この舞踊は、観客との距離が近く、臨場感に溢れている点で高く評価されており、特に舞踊プログラムの一つである「バッタキウポポ」は、明治時代の十勝地方で発生したバッタの大群による農作物被害と、それに立ち向かった人々の苦労を象徴的に表現したもので、ここでしか体験できない貴重な文化体験となっています。
4日目
熱気球フリーフライト・農場ピクニック
日高山脈の雄大な姿と広がり続ける十勝平野を一望できる熱気球のフリーフライトツアーです。早朝、空気が澄んだ時間帯に行われるこのツアーでは、ガスバーナーの音が静寂の中に響き渡り、空の旅は心が開放され、風に乗ってゆったりと進む空の旅は、普段の喧騒を忘れさせてくれる特別な体験です。
十勝は、域内の食料自給率(カロリーベース)が1,200%を超える、日本を代表する食料基地です。ツアーの最後は農場ピクニックを行い、広大な畑を巡りながらその秘密を紐解いていきます。そして、取れたての新鮮な食材を味わいながら、大地の恵みに感謝する特別なひとときを過ごします。
お食事
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
---|---|---|---|
1 | - | ヤマメ料理 | アイヌ料理 |
2 | ホテル朝食 | アウトドアランチ(登山中) | 昆布料理 |
3 | ホテル | かっこう料理店 | 帯広市市街地(地元食材を提供する居酒屋と自由行動のバーホッピング) |
4 | 麦音 | 農場内(ツアープログラム中) | - |
宿泊施設について
場所 | 施設タイプ | 部屋タイプ | 温泉・スパ | WiFi | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平取町 | ホテル | 和室(Wi-Fi有) | 温泉有 | |
2 | 新ひだか町 | ホテル | 和室(Wi-Fi有) | 温泉有 | |
3 | 帯広市 | シティホテル | 洋室(Wi-Fi有) | 温泉有 |
催行会社・お問い合わせ先
道東アドベンチャーネットワーク
- 公式サイト
道東アドベンチャーネットワークは、北海道東部“道東エリア”のコーディネーター、トラベルデザイナー、ランドオペレーター、スルーガイドのネットワーク。
地域に深く根差し、未来に続くツーリズムを推進しています。
