オホーツクへダイビング! 源流から海へ漕ぎだす人力の旅
4日間
難易度
春~秋
3泊4日
最少5名、最大12名
ウォーキング
カヌー
サイクリング
フィッシング
このツアーはサンプルです。詳しくは担当のツアーオペレーターへお問い合わせください。
- ツアーの見どころ
-
- 網走川の源流から海まで自転車とカヌーの人力で巡る4日間
- オホーツクの自然の中で育まれるワイルドライフと間近で出会います
- 自然とつながって営まれている一次産業の方々との交流を楽しめます
- 自然の循環のシンボル的存在である鮭を遊漁船で釣り上げる体験ができます
ツアーの概要
オホーツクのダイナミックな自然のサイクルを、五感で体験する4日間です。源流から海へと流れる網走川をサイクリングとカヌーの人力のみで旅します。
アクティビティだけでなく、地元の食材を使った料理体験や、現地の一次産業の方々との交流を通してオホーツクの人々の暮らしや文化に触れます。大自然の中で自分を見つめ直し、心身ともにリフレッシュできる旅です。
ツアー日程
1日目
秘境にある森の中でこのエリアの自然環境を体験しよう!
女満別空港で同行ガイドと合流した後、津別町の山奥にあるノンノの森まで移動します。ノンノの森ではあちこちに湧水の泉があり、網走川の源流のひとつになっています。
森と川と海の関係性、そしてそれらがどう私たちの生活に関係しているかを森を歩きながらヒントを得て答えに近づいていきます。4日間のイントロダクションにもなるプログラムです。
2日目
自力疾走!網走川沿いサイクリングで美しい景色と農民の交流を楽しもう!
今日は、いよいよ人力での旅がスタートです。網走川の源流のひとつである津別川最上流部から、水の流れに沿って自転車をこいでいきます。川が合流するとごとに川幅が広くなっていき、水の流れる音も大きくなり変化がクリアに感じられます。自分たちが走っている平野も川の流れが作り出したものだということが走っていると気づきます。わたしたちの生活のほとんどすべてが「水」によって作られていることがわかります。
今まで見てきた川の水を活かして農業を営んでいる「さいこうファーム」で野菜収穫体験をします。ジャガイモ、トマト、にんじん等を収穫しながら農家さんとの交流も楽しみます。夜ご飯は、収穫した野菜を使ってみんなでカレーを作って食べます。
3日目
カヌーに乗ってオホーツク海まで駆け抜けよう!
今日は海までカヌーで目指して走ります!まずは、カヌーの乗り場まで移動し、網走川をツインカヌーで下っていきます。ゆったりとした水の流れにのり、自然との一体感を楽しみます。この時期は鮭が産卵のため遡上するタイミングであり、森と海を繋ぐ存在に触れることで自然のサイクルと自分との関係性を意識することになります。
カワセミやタンチョウといった野鳥に出会えることもあります。
15時ごろに、ついに網走川の終着点であるオホーツク海に到着です!ちょろちょろと一筋の流れでしかなかった源流の水が集まって集まって大海原になっているのを見ると自分のちっぽけさ、自然の偉大さを実感します。
4日目
網走川を象徴する「鮭」の生態系と大自然の関係性について学ぼう!
今回の旅のテーマである「網走川のつながり」を象徴する生き物である「鮭」をゲスト自身で釣り上げることで今回の旅を印象付けます。
今自分たちで釣った鮭でちゃんちゃん焼きを作ってそれをランチにします。大自然への感動・感謝・畏敬の念をすべて込めて「いただきます」と「ごちそうさま」で締めくくりとします。
ツアー終了後、女満別空港まで送迎します。
お食事
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
---|---|---|---|
1 | - | 女満別空港レストラン | ホテル |
2 | ホテル | レストラン | 自炊(カレー) |
3 | ホテル | ランチボックス | 網走の飲食店 |
4 | ホテル | ちゃんちゃん焼き | - |
宿泊施設について
場所 | 施設タイプ | 部屋タイプ | 温泉・スパ | WiFi | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 津別 | 温泉ホテル | 洋室 | ||
2 | 美幌 | コテージ | 洋室 | ||
3 | 網走 | ホテル | 洋室 |
催行会社・お問い合わせ先
道東アドベンチャーネットワーク
- 公式サイト
道東アドベンチャーネットワークは、北海道東部“道東エリア”のコーディネーター、トラベルデザイナー、ランドオペレーター、スルーガイドのネットワーク。
地域に深く根差し、未来に続くツーリズムを推進しています。
