十勝日高エリアの大自然を五感で感じる アポイ岳登山ツアー
3日間
難易度
春~秋
2泊3日
最小5名、最大10名
ハイキング
このツアーはサンプルです。詳しくは担当のツアーオペレーターへお問い合わせください。
- ツアーの見どころ
-
- 十勝の風土と歴史を感じ、アートを通じて地域の魅力に触れる。
- 五感で自然を感じながら、豊似湖の散策で心身ともにリフレッシュ。
- 襟裳岬を散策し、強い潮風と波音に包まれながら、壮大な海の景色を満喫。
- 五感で自然を感じながら、豊似湖の散策で心身ともにリフレッシュ。
- 地元食材を使用した新鮮な十勝日高エリアの味覚を楽しむ。
- 場所
-
十勝・日高地域 帯広、豊似湖、襟裳岬
ツアーの概要
北海道の十勝・日高地域は、雄大な山岳地帯や美しい海岸線、豊かな動植物が共存する自然の宝庫。今回のツアーでは、その壮大な景色と豊かな自然を五感で体験する。十勝の風土に触れ、襟裳岬で波音や潮風を浴び、アポイ岳などの雄大な山々の景色を楽しみながら、地元の新鮮な食材を使った料理で、味覚も満たす。大自然の中で五感を満たし、自然との深いつながりを感じる特別な体験ができるツアー。
ツアー日程
1日目
帯広駅に集合、十勝のアート、自然、地元の味を満喫する
帯広駅で集合後、まずは六花亭アートヴィレッジへ向かい、十勝の美しい風景と歴史をアートを通じて深く感じることができます。アートに触れながら、十勝の魅力を再発見。次に、レストラン「ポロシリ」で、地元食材をふんだんに使ったランチを楽しみ、十勝の自然の恵みを味わい尽くします。ランチ後は、六花の森を散策し、日高山脈や季節の花々が織り成す壮大な景色を楽しみながら、五感で自然を感じ、心身ともに癒されるひとときを過ごします。その後、家族経営の半田ファームを訪れ、地元で作られた濃厚なソフトクリームを味わいながら、農場の自然な製品に触れることができます。新鮮で豊かな自然の恵みを実感できる場所です。
そして、自然に囲まれた静かなホテル大樹にチェックイン。夕食は、十勝と大樹町の新鮮な食材を使った和とイタリアンの絶妙な融合料理を「和風イタリアンちょっと」で堪能。地元の味を存分に楽しんでください。一日目の探索を終えた後は、ホテルでゆったりとくつろぎ、北海道での素晴らしい初日を思い出として胸に刻みながら、心地よい時間をお過ごしいただけます。
2日目
豊似湖、襟裳岬散策
ホテルを出発後、豊似湖へ向かい、湖畔を散策します。美しいハート型の湖は、静かな環境の中で風の音や鳥のさえずり、湖面に映る風景など、五感を刺激する癒しの場所。野生動物との出会いも期待でき、自然との一体感を存分に楽しめます。その後、地元のレストラン「高橋牧場・短角王国 守人(まぶりっと)」で、えりも町の大自然で育まれた短角牛を味わいながら、心温まるランチを楽しみます。脂身が少なく、柔らかくジューシーな肉質が特徴の短角牛は、地元の新鮮な食材と共に提供され、自然の恵みを感じる絶品料理です。
午後には、襟裳岬の「風の館」で散策を楽しみ、壮大な海の景色を堪能します。続いて、アポイ岳ジオパークビジターセンターで、アポイ岳の地質や自然環境について学び、次の日の登山に向けて準備を整えます。
最後に、アポイ山荘へ戻り、ゆったりとした客室で自然の美しさを感じながらリラックス。自然光と緑に囲まれた空間で、観光の疲れを癒すひとときをお楽しみいただけます。
3日目
アポイ岳登山
ホテルを出発し、まずはアポイ岳登山へ向かいます。アポイ岳は標高810メートルの火山で、アポイ岳ジオパークの一部としても知られています。登山道を進むと、豊かな高山植物や雄大な自然が広がり、絶景を堪能できます。多様な動植物と触れ合いながら、自然の息吹を感じる貴重な体験です。登山は5合目までのコースで、ガイドの解説を聞きながら、アポイ岳の魅力をより深く知ることができます。
その後、秋には紅葉が綺麗な五色渓谷を通り、ピザづくり体験の場所に向かいます。
昼食は、札内川園地キャンプ場でのアウトドアピザ作り体験です。十勝産の小麦で作る手作りピザ生地に、中札内村の新鮮な食材をトッピングし、特製ピザ窯で焼き上げます。自分で作ったオリジナルピザを、大自然の中で味わう贅沢なひとときです。その後、帯広駅に到着し、ツアーが終了となります。
催行会社・お問い合わせ先
近畿日本ツーリスト株式会社
- 住所
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西2丁目2-1 NX札幌ビル6F
adventuretravel_hd@or.knt.co.jp
- 公式サイト
私たちは、お客さまの「旅」への熱い思いにこたえるため、常識にとらわれない発想で挑戦を続けてまいりました。創業以来の独創的で豊かな経験と実績、そして企画力で企業・法人向けサービスと他にはないヒューマンタッチなコミュニケーションを通じ、お客さまそれぞれに最適の商品を提供してまいります。また、弊社は2019年よりATTAのメンバーとしてアドベンチャーツーリズムに関わってまいりました。
各種事業を通じて社会に貢献し、新たなコミュニケーションの場を提供することにより、「旅がしたい」というお客さまの思いに応えてまいります。
