The Official Hokkaido Adventure Travel Guide

「地の果て・シリエトク(知床)」を目指すサイクリングツアー

5日間

難易度

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

春~秋

  • 4泊5日

  • 最小 4人、最大 10人

  • Cycling

    サイクリング

このツアーはサンプルです。詳しくは担当のツアーオペレーターへお問い合わせください。

ツアーの見どころ
  • 合計144km(88miles)、1日約72km(44miles)のサイクリング。
  • 流氷を感じ、温暖化の影響を受けている漁場を見る。
  • 自転車で旅をしながら、様々な環境や地形を体験する。
  • 斜里岳の湧水が湧き出る来運神社で水を汲む。
場所

網走、斜里、清里、小清水

thumbnail

1日約72km(44miles)、合計約144km(88miles)のサイクリング

thumbnail

環境に配慮したアクティビティを体験

thumbnail

知床五湖を地元ガイドと一緒に散策

thumbnail

日本最東端の国立公園・知床の自然を体感する

ツアーの概要

網走市から世界自然遺産の知床へ、冬の流氷のコースを辿る一期一会のサイクリングツアーです。知床はアイヌ語で「地の果て」を意味する「シル・エトク」に由来しています。現地のプロのサイクリングガイドと一緒に、オホーツク海の沿岸を走り、知床半島を目指します。このツアーでは、流氷とこの地の暮らしがどのように関わっているのか、地元の人々の暮らしに触れることができます。海岸沿いや中山間地のサイクリングで、日本の有名な “地の果て “まで、合計144kmのサイクリングです。

北海道の最東端に位置する知床半島は、半島とそれを取り囲む海の豊かな自然から、ユネスコの世界自然遺産に登録されています。北海道から1000km以上離れた知床では、海水でできた氷の塊がアムール川の自然の力で薄くなる「流氷」が存在する。この氷は、冬の知床の海に栄養分を運び、この地の豊かな自然を支えている。また、この流氷は、冬のオホーツクの海を覆う氷の表面を作る。

ツアー日程

1日目

女満別空港で集合し、網走へ移動

2日目

カヤックとバードウォッチング、手作りピザの昼食

3日目

網走から清里までサイクリングガイド

4日目

清里から知床へのサイクリング(ガイド付き)

5日目

札幌へ移動、お別れ

お食事

朝食 昼食 夕食
1 - - ホテルでのビュッフェディナー
2 ホテルにて 地元野菜を使った手づくりピザ バーベキューディナー
3 農家が作る朝食新鮮な朝食 地元の食材をふんだんに使った人気のカレー ホテルでの会席料理
4 ホテルにて 陶芸教室のカフェでのランチ ホテルでのビュッフェディナー
5 ホテルにて 「フードマイレージゼロ」のお弁当 -

宿泊施設について

場所 施設タイプ 部屋タイプ 温泉・スパ WiFi
1 網走 ホテル バス・トイレ付個室 温泉 WiFi
2 網走 ホテル バス・トイレ付個室 温泉 WiFi
3 清里 ホテル バス・トイレ付個室 温泉 WiFi
4 知床 ホテル バス・トイレ付個室 温泉 WiFi

催行会社・お問い合わせ先

株式会社 北海道宝島旅行社

住所

札幌市中央区南2条東2丁目8-1 大都ビル9F

Email

info@hokkaido-treasure.com

公式サイト
https://hokkaido-island.com/

私たち北海道宝島旅行社は、北海道を専門エリアとして、北海道ならではのユニークでカスタマイズしたオーダーメイドツアーを提供するクリエーターチームです。
2007年創業。北海道の宝物を世界中の旅行者に伝えて地域の活性化に貢献すること、北海道におけるアドベンチャートラベルのパイオニアになることを目指しています。
ガイドブックには載っていない地元ならではの体験、各地で働く農山漁村の人たちとの交流など、北海道の「本物」の自然と文化の体験提供と、効率的なアクセスや快適な宿泊場所等をカスタマイズできることが、北海道のスペシャリストである私たちの強みです。
四季ごとに劇的にその姿を変化させる北海道の自然を感じ、そこに息づく多種多様な動植物と出会い、その環境下で生きている人間の生活と直に触れ合う。それらを通じて、お客様の一生の思い出に残る旅を提供することが、私たちの理想とする姿です。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Linke
    Copied!
  • Home
  • ATツアー
  • PSA-06 Cycling Tour aiming for the end of the earth, Shirietoku (Shiretoko)