キュンキュ~✨キュッ✨キュキュ。キュキュ~♪
北海道の南側、道南エリアには函館以外にも歴史や自然景観など魅力がた~っぷり詰まったスポットがいっぱい✨
最近は、新しいブルワリーやワイナリーなども続々登場していて、今まで以上にグルメも楽しめちゃうのです✨
今回は、函館から車で約90分。SNSで注目のスポットやクラフトビール、そして歴史ある道南のオススメ観光スポットが集まる乙部町・江差町を紹介するよ♪
北海道乙部追分ブリューイング
ビアレストランGuild Endeavour

キュンキュ~♪
最初に訪れたのは、2018年に乙部町に誕生したクラフトビール醸造所「北海道乙部追分ブリューイング」そして、隣接する「ビアレストランGuild Endeavour」♪



キュン✨キュキュ~!キュッ。キュキュン♪
店内は広くて雰囲気がとっても良いよ✨ガラス張りになった醸造所を見学しながら、出来立てのクラフトビールを飲めるのはとっても貴重!
2019年に開業して今年で4年目。現在では、ここ乙部町にある醸造所&レストランに加え、函館市内にもクラフトビールを楽しめるレストランと量り売り専門店の2店舗を展開しているんだよ♪

キュン!キュキュン♡
さてさて!注目のビールですが、こんな風にその日に飲めるビールのラインナップから選べるのです♡



キュンキュッ✨キュキュン♡キュキュ~♪キュキュッ!!
クラフトビールは、乙部町産の大麦麦芽や蜂蜜を原料の一部に使用し、乙部町のミネラルウォーター100%で仕込むからフルーティな味わいが特徴✨ビールが苦手な方にも飲みやすくて試してもらいたいビールなんだって♡
今回はその中から定番の「ペールエール(写真左)」、北海道らしい「縄文ミノリ(写真中央)」、人気の一つ「アイピーエー(写真左)」の3つを飲み比べ♪
どれもフルーティーで香りがとっても広がる美味しいビールだったのです~!!
キュン。キュキュッ。キュキュ~☆
店内の大きな窓からは醸造作業を行っている様子が見られるよ。乙部町で有名な「生命の水」と称されるミネラル天然水を贅沢に使っているのが美味しさの理由の一つなんだね。
ビールの特徴や美味しさがわかる動画があるから、みんなも見てみてね☆
もう一つの人気の理由は”フード”にあり!



キュンキュ~~♪キュッキュ~‼
ギルドエンデバーのもう一つの人気の理由は、地産の食材を活かした料理と職人が薪窯で焼き上げるナポリピッツァなど地元食材を使用したフードメニュー♪
Endeavourは自家製のものを提供することにこだわっていて、人気のピザや、ハンバーグ、パスタ、そして地元の方に好まれる隠れ人気メニューのあんかけ焼きそば、などなど!どれもとっても美味しくて、ビールにあうこと間違いなしっ!!
キュンキュッ♡キュキュ~♪
クラフトビール OTOBBEAN-オトビアン-は乙部町のふるさと納税の一品にもなっているんだって♡
美味しいビールに食事、とーっても満足出来る「北海道乙部追分ブリューイング」「ビアレストランGuild Endeavour」みんなも行ってみてね~♪
▽詳しくはコチラ
滝瀬海岸 シラフラ
※撮影は2022年夏時期のものです

キュンキュッ✨キュキュ~✨キュッ!
乙部町でもう1か所まちをぶらり✨白い断崖絶壁が連なる光景がSNSで投稿され、注目度上昇中のスポット乙部町の有名な観光スポット「滝瀬海岸 シラフラ」にも行ってきたよ✨
さっそく見に行こう~!


キュン。
滝瀬海岸へ行くには、車を止めて徒歩でまずは海岸まで歩いていくよ。
キュンキュッ。キュキュン~!!キュッ!
下り坂を下りるとまず見えてきたのは「くぐり岩」。江戸時代、当時の漁師さんたちがニシン漁のための通路として掘削したことが名前の由来なんだって~!!すごいね!

キュン、、キュキュ!キュキュン!キュキュ~!!キュキュッ!キュキュン!キュッ♪
海岸沿いを歩いていくと、、
見えてきました!白い絶景「シラフラ」!なんと高さは20mほどで、この白い断崖が約500mもそびえたっているんだって~!
詳しい方に聞くと、「約500万年前の火山噴火で噴出した軽石が海底に積もって出来た地層が隆起して出来たもの」だそうです!!
晴れた日中もいいけど、夕日に照らされる姿もとってもきれいでまるで海外のような景色が広がるんだって!
現在はフォトスポットとして観光やフォトウェディング、またMVの撮影などでも使用されたみたいだよ~!みんなも行ってみてね♪
江差追分会館

キュン!!キュキュン。キュッ??キュキュッ~♪キュキュンッ♪
次は、江差町にやってきましたっ!!ここは「江差追分会館」。
有名な北海道の民謡「江差追分」は知っているかな??民謡の王様と呼ばれるくらい、とっても有名な民謡で、全国にもたっくさん支部があるんだよ~♪その発祥の地がここ江差町で、「江差追分会館」では江差追分を中心とした郷土芸能の歴史の展示や、体験もできる施設なのですっ♪

キュン!
館内にはおっきな基本譜が!
キュンキュッ♪キュキュッ✨キュキュン♪キュキュ~♪
現在も、本場の追分を学びたいと江差を訪れる人も年々増加しているんだって♪そんな方には、専門指導員による追分指導「追分道場」を開催しているよ✨
キュンちゃんも先生に江差追分を教えて頂きましたっ♪
かも~め~の~♪
伝習演示室



キュンキュッ。キュキュ!キュキュン♪
ここは伝習演示室。豪華な緞帳がとっても印象的!ここでは、4月から10月までの毎日、江差追分などの実演をしているんだよ♪
追分資料館
キュン♪
江差追分の「名人」や「歴代優勝者」の唄を音声や映像で楽しめちゃう追分資料館もぜひゆっくり見てみてね♪
江差山車会館



キュンキュッ♪キュキュッ♪キュキュッ!
江差といえば、「姥神大神宮渡御祭」も忘れちゃいけないのです♪
北海道最古の歴史と伝統を有する「姥神大神宮渡御祭」は毎年8月上旬に神輿3台に供奉する13台の山車が、町内を巡行するんだよ♪
江差山車会館には伝統を受け継いできた13台の山車の中から2台を1年交代で常設展示しているのですっ!





キュンキュ~♪
他にも江差追分のグッズや貴重な展示品、館内各所に江差追分愛が点在していて、とっても面白かったよ~♪
隠れフォトスポット
かもめ島から見る開陽丸



キュン✨キュキュ~✨
最後は、江差のシンボルともいえる美しい自然の小島「かもめ島」のちいさな洞窟?トンネル?からみた開陽丸✨
トンネルを振り返ると開陽丸が岩の額縁の中に納まっているみたいなのです✨
まだまだある檜山エリアの旅好きが見つけた 撮っておきの場所!
「#撮っておきの檜山 とっておきのグルメプレゼントキャンペーン」開催中!
今回ご紹介した乙部町や江差町がある檜山(ひやま)エリアには、まだまだ魅力的なスポットやグルメがいっぱい!
特設サイト「旅好きが見つけた 撮っておきの檜山」で紹介している道の駅などの観光スポットや宿泊施設に設置されたポスターに記載のQRコードを読み取り、アンケートに答えると、抽選で70名様に「各町特産品(5,000円相当)」、230名様に檜(ひのき)香る「ヒノキアスナロ(ヒバ)製しおり」など檜山エリアの特産品が当たるキャンペーンを2024年2月25日(日)まで開催中!
ぜひ、キャンペーンにも参加して檜山エリアを楽しもう!
▽詳しくは特設サイトをチェック!
とっておきのグルメプレゼントキャンペーン | 撮っておきの檜山 (hiyama-totteoki-travel.jp)
関連記事
函館エリアの人気スイーツ&カフェ3選✨2025.1.21
~足湯、グルメ、夜景スポットまで~まるっと1日、函館ぶらり旅✨2024.2.15
エマさんと巡る~新定番発見!!函館オススメグルメ4選~2024.2.8