天人峡
大雪山国立公園の南東山麓、忠別岳から流れ出る忠別川の上流に位置する天人峡は、約3万年前の巨大噴火の影響で形成された柱状節理に囲まれた渓谷で、風光明媚な景色が広がっています。天人峡を代表する奇岩「七福岩」は、針のように尖った七つの岩が天に向かって立ち並ぶ壁岩です。火山の噴火による軽石や火山灰が高温で溶け合って凝固したものです。ほかにも「あまつ岩」や「涙岩」と名付けられた岩もあり、紅葉シーズンにはナナカマドやカエデなどの鮮やかな木々と美しいコントラストを見せます。また、日本の滝百選にも選ばれた「羽衣の滝」があり、10月上旬には絶壁を彩る紅葉が見頃です。(2025年現在「羽衣の滝」へ行く遊歩道は通行止めです。)
- エリア
- 旭川・層雲峡・天人峡エリア
- 道北エリア
- 最寄りの空港
基本情報
- 郵便番号
- 〒071-1473
- 所在地
- 北海道東川町天人峡
- 電話番号
- 0166-82-3761(ひがしがわ観光協会)
- 駐車場
- 無料
- アクセス
- ●車:旭川空港から約45分
●車:道央道旭川北ICから約70分
- 関連リンク
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。