• HOME
  • お知らせ
  • 道内観光地のサステナブル(持続可能)な取り組み3選を紹介 -大雪エリア(旭川・美瑛)、岩見沢市北村地区、羅臼町の事例から-

道内観光地のサステナブル(持続可能)な取り組み3選を紹介 -大雪エリア(旭川・美瑛)、岩見沢市北村地区、羅臼町の事例から-

  • new
  • お知らせ

観光とも深く関わるSDGs。特にアドベンチャートラベルにおいては、サステナブルであることを非常に重要視しています。北海道でも各地でサステナビリティに向けた動きが見られますが、その一部をご紹介するために3つの地域を取材し、その取り組みを下記のとおり当サイトのアドベンチャートラベルのページにて発信することとなりました。詳しくは添付のニュースリリースをご覧ください。


「より環境に優しい未来への架け橋を目指して―大雪エリア 旭川・美瑛」

“Asahikawa: building bridges for a greener future”


「地域社会と観光が融合する場所―岩見沢市北村地区」

 “Where tourism meets community: the Iwamizawa story”


「羅臼の奥深さ、五感を刺激する没入型体験」

 “In the Heart of Rausu: An Immersive 5-Sensory Experience”

知床半島の海岸を走るサイクリング
知床半島の海岸を走るサイクリング
ページトップへ