ビール、ウイスキーなど、
各エリアで個性豊かな
お酒とグルメを楽しもう


※2024年9月25日現在の情報です。
酒蔵スポット一覧











(ストリートライト・ブルーイング)










モデルコース
JR南小樽駅から北海道ワイン 車で約15分
1 北海道ワイン おたるワインギャラリー

その規模と豊富なラインナップが魅力の「北海道ワイン」。ワイナリーに到着したら、まずはワイナリー見学ツアーに参加します。地下の特別空間に設置された大画面4K映像「ヴァーチャルヴィンヤード」で、まるでぶどう畑にいるかのような没入感を体験。さらに、普段は立ち入ることができない地下特別試飲室「Keller3」で、厳選されたワインをテイスティングする贅沢な時間を満喫。ショップには、さまざまな種類のワインが取り揃えられており、気になるワインがあれば、まとめて自宅に発送することも可能です。身軽に次の目的地へ。
北海道ワインからnaritaya 車で約1時間
2 naritaya 蕎麦と日本ワイン

ワイナリーが連なる仁木町旭台で、ワイン用ぶどう畑に囲まれる手打ち蕎麦のお店でランチ。ワイン醸造も手掛ける仁木町らしいこだわりの蕎麦店です。ぶどう畑を眺めるお部屋に宿泊することも。石臼挽きした道産そば粉の香りがしっかり感じられる細切り手打ち蕎麦は、地元のワインにもぴったり。つい「もう1杯」と長居したくなる1軒です。土日・祝日限定の「蕎麦前プレート」に、ワインや日本酒が進みます。
naritayaからNIKI Hills Winery 車で約3分
3 NIKI Hills Winery

遠くは海まで見渡す仁木町旭台の小高い丘の上に佇むNIKI Hills Wineryへ。まずはワイナリーの大きな窓から、ぶどう畑とその向こうに広がる仁木町の風景をたっぷり観賞します。ここでも試飲付きのワイナリーツアーに参加して、醸造設備や地下のカーヴへ。ヨーロッパのお城のようなワイナリーで、非日常感を満喫します。ツアーラストは、代表銘柄で高い評価を得ている「HATSUYUKI」をテイスティング。仁木のテロワールが体に染み入ります。
NIKI Hills Wineryから透明りんご/ナナツモリ展望台 車で約15分
4 透明りんご/ナナツモリ展望台

ワイン産地として知られる余市町登地区の丘に立つモニュメント「透明りんご」。余市町のシンボル「しりぱ山」を望む場所で、町が発展する礎となったりんご栽培に感謝を込めて建立されました。ここで「しりぱ山」をバックに記念撮影を。さらに、お散歩すること約7分で、ワイナリー「ドメーヌ・タカヒコ」の畑を見下ろす「ナナツモリ展望台」へ。四季折々に表情を変えるぶどう畑を一望できます。ここでもぜひ、記念撮影を。
透明りんご/ナナツモリ展望台からYoichi LOOP 車で約10分
5 Yoichi LOOP

JR余市駅前にあるレストラン「Yoichi LOOP」でワインとともに夕食をいただきます。余市産の旬の魚介や野菜、こだわりのお肉をふんだんに使い、目にも鮮やかなディナーのコースは、ひと皿ごとにソムリエがワインをチョイスしてくれる「ペアリング」と一緒に楽しみます。余市や仁木で造られる希少なワインもラインナップ。ワイン産地、余市・仁木を味わい尽くす旅の〆にふさわしいレストランで、とっぷりと美食に酔いしれます。

※2024年9月25日現在の情報です。
Pick up!

函館 五稜乃蔵
上川大雪酒蔵が地域のために手掛けた酒蔵として、2021年に操業を開始しました。地元、函館市亀尾町産の酒米をはじめ、信頼で結ばれた生産者が丹精込めて作る道産酒造好適米「彗星」「吟風」「きたしずく」の3種類を使用し、魚介をはじめとする道南の食材によく合う純米酒を醸しています。伝統的な手法で丁寧に仕込む、小仕込み・高品質の酒造りが信条。代表銘柄「五稜」は、純米吟醸をはじめ、純米、特別純米、大吟醸などが、少量ずつリリースされます。
- 所在地
- 〒042-0917 北海道函館市亀尾町28-1
- 電話番号
- 0138-84-5177
- アクセス
- JR函館駅から車で約30分
- 定休日
- 月曜日
- 営業時間
- 見学 10:00〜15:30、ショップ 10:00〜15:30(土曜・日曜日、祝日は16:00まで)
- 料金
- 見学無料
- 駐車場
- 有
- 備考
- 20人以上での見学の場合は3日前までの要事前予約。酒蔵は見学室から自由に見学可。造り期間は10〜7月。
モデルコース
JR函館駅から徒歩3分
1 函館朝市で朝食

海産物を中心に、市内・近郊で栽培される新鮮な野菜など、道南の食が集まる「函館朝市」。入居する店舗数は250店にも及びます。夏は朝5時から、冬は朝6時から開店。店先では威勢のいい声が飛び交い、旬は何か?どの店にしようか?と品定めするのも楽しい時間。海鮮丼やいか刺し定食、焼き魚定食などを朝ごはんに、1日の鋭気を養います。市場内ではイカ釣り体験も人気。釣ったイカはその場でお刺身にして味わえます。
函館朝市からはこだてわいん 車で約30分
2 はこだてわいん

函館の隣町・七飯町にある「はこだてわいん」へ。ワインの醸造所に隣接する直営店「葡萄館本店」で、ワインのラインナップをチェックし、11時からスタッフによる工場見学ツアーに参加します。近代的な醸造設備でぶどうからワインができあがるまでの工程を見た後は、「葡萄館」でワインをテイスティング。気に入った味が見つかったら、お家に帰ってゆっくり飲むために購入します。名物の「ワインソフトクリーム」を食べながら休憩したら、次の目的地へと向かいます。
はこだてわいんから道の駅なないろ・ななえ 車で約5分
3 道の駅なないろ・ななえ

道の駅に立ち寄って、ショッピングとランチを。西洋式農法発祥の地・七飯町ならではのオブジェの前で記念撮影も忘れずに。特産品のりんごを使ったお菓子から海産物、ワインまでバラエティに富んだ品揃えの店内でショッピングを楽しみます。小腹が空いたら、テイクアウトフードを楽しんだり、隣接する「THE DANSHAKU LOUNGE」で洋食プレートやハンバーグ、ステーキなどを堪能します。
道の駅なないろ・ななえから箱館醸造 車で約15分
4 箱館醸蔵

七飯町内で2021年に誕生した酒蔵へ行き、道南の日本酒文化にふれます。道南杉をふんだんに使用した、木のぬくもりあふれる蔵で、代表銘柄「郷宝 GOHHOU」を試飲。地元で栽培される酒造好適米「吟風」「彗星」「きたしずく」それぞれの味を確かめることができます。郷土料理と引き立て合う「淡麗旨口」の酒を吟味し、ショップで購入します。おすすめの肴をスタッフにたずねて、家に帰ってからのお楽しみに。
箱館醸蔵から函館湯川ブリュワリー 車で約20分
5 函館湯川ブリュワリー Endeavour

ずらりと並ぶ醸造タンクを見ながらできたてのビールを飲める、クラフトビールのパブ。伝統的なビールをベースに、乙部町の天然水で仕込むオリジナルのビールは、常時8〜10種類をパブで提供。ピザなどビールに合う料理も揃っています。グラスを傾けながら、旅の思い出を振り返ります。喉を潤したところで、次のお店へ。函館の夜をまだまだ楽しみ尽くします。

※2024年9月25日現在の情報です。
Pick up!

美深白樺ブルワリー
人口3,700人ほどの美深町で、2019年に製造を開始したブルワリー。約100年前に建てられたレンガ造りの倉庫を改装し、クラフトビールを醸造しています。フルーティな飲み口に続いて爽快な苦みが楽しめるIPA「WHITE LINES」、美深町の草原をイメージしたホッピーなクリームエール「Wild Sheep Chase」、農家のために造ったスッキリ味の「トイタピウカ」といった代表作に加え、季節商品やコラボ商品も多数。併設するビアレストラン「Restaurant BSB」でも味わうことができます。
- 所在地
- 〒098-2220 北海道中川郡美深町大通北4丁目9
- 電話番号
- 01656-8-7123(レストラン直通)
- アクセス
- JR美深駅から徒歩で約10分
- 定休日
- -
- 営業時間
- 11:30~21:30(共通 L.O 21:00)
- 料金
- 工場見学無料
- 駐車場
- 有
- 施設サイト
- -
- 備考
- 醸造施設の見学は、ビアレストラン「Restaurant BSB」店内からガラス越しに可能。
モデルコース
JR富良野駅からフラノマルシェ 車で約5分
1 ふらのマルシェ

朝から富良野のおいしいものをショッピング。フラノマルシェは、富良野市内中心部に位置する、地元の「食」をテーマにした複合商業施設。敷地内には、野菜を中心に扱う農産物直売所「オガール」や、お土産にうれしい加工品が揃う「アルジャン」、そしてワインをはじめドーナツなども販売する「ドメーヌ・レゾン」の直営ショップも。お隣の「フラノマルシェ2」にもグルメや雑貨のショップが。グルメとショッピングを同時に楽しみます。
フラノマルシェからWolves tracks small batch chocolate 車で約20分
2 Wolves tracks small batch chocolate

カカオ豆からオリジナルのチョコレートを作る「ビーン・トゥ・バー」のショップ。カカオ豆はインドネシア、タイ、ベトナムから独自に生豆の状態で仕入れ、店内の工房で焙煎。手作業で一粒ずつ皮をむいて雑味を取り除き、カカオ本来の味わいを大切にしています。一口で贅沢な気分に浸れるチョコレート。コーヒーやワインとの相性は、言うまでもありません。自分へのご褒美に、食通な人へのお土産にもぴったり。
Wolves tracks small batch chocolateからTADA WINERY 車で約15分
3 TADA WINERY

化学肥料や除草剤を一切使わずに育てたぶどうで、自然味あふれるワインを造るワイナリー。農園内にある直営ワインショップでは、10種類以上のワインに加え、農園で栽培するニンジンやりんごで作ったジュースも販売しています。またショップの窓からは工場を眺めることができ、9月〜10月の収穫時期にはぶどうの選別風景を見ることも。※ショップは事前に電話で連絡してから訪問してください。
TADA WINERYからDomaine Raison 車で約5分
4 ドメーヌ・レゾン

「ヤギとつくるワイナリー」をテーマに、ヤギがモチーフになったエチケットでおなじみ「ドメーヌ・レゾン」を訪れて、本物のヤギたちとご対面。敷地内の放牧場にいるヤギたちのかわいい姿に癒やされながら、子ヤギのエサやりやミルクやり体験にも挑戦できます。その後はカフェで休んでからショッピング。ワインショップではさまざまなワインを無料で試飲できます。午後のひとときを、ワイナリーで過ごす贅沢な気分が味わえます。
Domaine Raisonからふらのワイン 車で約5分
5 ふらのワイン

このエリアで最も長い歴史を持つワイナリーへ。ワイナリー見学では、製造工程に従って熟成庫まで見学し、試飲で味を確かめることができます。ショップでは、幅広いラインナップがずらり。ここでしか買えないワインは要チェックです。お土産を手に入れたら、富良野市内や旭川市内のレストランで、この日に出合ったワインについて語らいながら夕食を楽しみます。

※2024年9月25日現在の情報です。
Pick up!

厚岸蒸溜所
牡蠣の名産地として知られる厚岸町で、2016年から本格的に稼働を開始したウイスキーの蒸溜所。霧が多い海岸沿いの町で「スコットランドの伝統的な製法を用いた、アイラモルトのようなウイスキー」を目指しています。設備はスコットランドから導入し、アイラ島のウイスキー造りと同じく、ピート層を通った仕込み水を使用。冷涼で湿潤な気候が、厚岸の風土を宿すウイスキーを育みます。主な商品ラインナップは二十四節気シリーズやカムイウイスキーシリーズ。熟成には北海道産ミズナラ樽やバーボン樽、シェリー樽、ワイン樽などを使用し、個性あるウイスキーを製造しています。
- 所在地
- 〒088-1124 厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2
- 電話番号
- 0120-66-1650(お客様センター)
- アクセス
- JR厚岸駅から車で約10分
- 定休日
- -
- 営業時間
- 厚岸味覚ターミナルコンキリエによる見学ツアー9:30~約1時間30分
- 料金
- 厚岸味覚ターミナルコンキリエによる見学ツアー4,500円
(見学、試飲、キーホルダー付き)
※4~11月の指定日9:30~(冬季間休止) - 駐車場
- -
- 備考
- 蒸溜所での見学受け入れ・販売は実施しておりません。
見学ツアーは、厚岸味覚ターミナルコンキリエで開催。3日前までの要予約。見学ツアーに関する問い合わせ・申し込みはTel 0153-52-4139(味覚ターミナルコンキリエまで)
※商品の購入は、厚岸味覚ターミナルコンキリエで限定抽選販売を実施。
https://www.conchiglie.net/tour/tour6
酒蔵スポット一覧
モデルコース
帯広市内中心部からめむろワイナリー 車で約30分
1 めむろワイナリー

帯広市の隣町、芽室町にある「めむろワイナリー」から1日をスタート。ぶどう生産者が集まって立ち上げたワイナリーでは、生産者ごとに醸造し異なるテロワールを楽しませてくれます。最新鋭の設備を取り入れた醸造所を、見学通路から眺めたら、ショップでワインを購入。その時々で、何がリリースされているかは、行ってからのお楽しみ。ワインとの一期一会も旅の醍醐味です。
めむろワイナリーから道の駅おとふけ なつぞらのふる里 車で約30分
2 道の駅おとふけ なつぞらのふる里

2019年にNHKで放送された朝の連続テレビ小説『なつぞら』の舞台になった音更町。2022年に移転・新築された道の駅おとふけは、十勝の観光情報発信に加え、特産品を幅広く取り揃えて販売。産直コーナーにはその日の朝に取れた野菜も並びます。グルメコーナーには、音更町産の小麦など地元産品を使ったパンや十勝名物の豚丼も。また、ドラマの舞台を模した建物が並ぶ「なつぞらエリア」も根強い人気があります。
道の駅おとふけ なつぞらのふる里から十勝ワイン 車で約30分
3 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)

「ワイン城」の愛称で親しまれている「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」へ。ブドウの樹が整列する丘の頂に建つワイナリーは、お城そのものの風格です。ここで専門スタッフによる十勝ワインの歴史やワインの製造方法について説明を受け、本格的なテイスティングまで楽しめるワイナリーツアーに参加します。テイスティングには、瓶内二次発酵方式で造るスパークリングワインやブランデー原酒も含まれ、大満足。ツアーの後は、展望台から景色を見たり、ショッピングやレストランでの食事など、時間の許す限り滞在を楽しみます。
十勝ワインから上川大雪酒蔵 碧雲蔵 車で約40分
4 上川大雪酒蔵 碧雲蔵

帯広畜産大学キャンパス内にある「上川大雪酒蔵」の碧雲蔵。見学室から酒蔵内を見学した後、ショップで純米酒を選ぶことができます。ショップでは銘柄「十勝」シリーズのレギュラー品から限定品、酒粕などの食品まで扱っています。また帯広畜産大学のキャンパス内には、ソフトクリームやプリンパフェなどのスイーツが大人気のカフェも。夜は帯広市街地に戻って、十勝産のワインや日本酒、ビールが飲めるお店をはしご。

こちら