海と共存する一人の漁師の物語
標津町は北海道の北東端に位置し、雄大な自然が織りなす絶景のユネスコの世界自然遺産である知床国立公園に隣接する人口5,000人の町です。標津という名前はアイヌ語で「鮭の多い場所」を意味し、この魚こそが町のシンボルとなっています。サケ、ホタテ、マス、甲殻類の養殖は、何十年にもわたって地域経済の基盤となっています。
漁師は、海とともに進化する
この町に住む林強徳(はやし つよのり)さんは漁師が自ら獲った魚を加工して販売する6次産業化を行う波心会(はっしんかい)の会長を努めています。「標津といえばサケですが、近年はその漁獲量が減ってきています」と林さん。これには、乱獲や、潮流に影響を与える気候変動、ひいては魚の繁殖パターンなど、いくつかの考えられる理由があります。「この町はサケの出荷で成り立っていますが、この地域には他にも豊富な海産物があり、それに依存する必要はありません。海に目を向け、何が起こっているのかを理解することで、漁業を継続する方法を見つけることができます。私たち漁師は、海とともに進化しなければなりません。」
何か新しいこと、何か違うこと
林さんは青森県の漁師の家に生まれました。小学生の時に漁師として働くかっこいい父の姿を見たときから、この道へ進むことを決めました。「影響を受けやすい子供だったのかもしれませんが、その瞬間から漁師になりたいと思っていました。」と林さんは回想します。林さんの父は悲しいことに亡くなりましたが、「父は本物の漁師でした。それは彼にとって単なる仕事ではなく、彼の人生でした。」林さんが「漁業のサラリーマン」と呼んでいるものと本物の漁師とのこの違いが、今日に至るまで林さんの向上心を支えています。青森県で幼少時代を過ごした林さんと家族はやがて標津に定住しました。「最初は部外者でしたが、ここでビジネスを立ち上げ、その成果を最終的に得ることができました。」皮肉なことに、林さんと漁師仲間の改革者的ビジョンにより、町の伝統的な漁業コミュニティに受け入れられるのに苦労することもあります。私は間違いなく何か新しいこと、何か違うことをしようとしています。一般に漁業は昔も今も非常に伝統的です。」
「人気のない魚」に焦点を当てる
林さんがサケの乱獲を防ぐこととして、他とは一線を画す主な方法の1つはカレイ、ブリ、ホタテなどこれまでに「人気のない魚」に焦点を当てることです。林さんにとって、この変化は自然なことです。なぜなら、海が与えてくれるものに素直に受け入れているからです。林さんは次のように述べています。「多くの人にとって、私がしていることは普通ではありません。彼らは古いやり方を変えることを受け入れることはできません。私たちの漁業技術は進歩しましたが、その見返りとして私たちの海への感謝と尊敬は損なわれたと思っています。」林さんがしばしば言及する漁業の工業化のもう一つの関連する影響は、生命への敬意の喪失です。林さんは次のように説明しています。「漁師は本質的に命を奪う仕事です。海が我々に与えてくれるそれぞれの生命を尊重し、その気持ちが最終的な顧客に伝わっていくことを私たちが大切にしなければならないことです。」
共感できるブランドを構築する
これは、漁師と最終顧客の間のギャップを埋めるという、波心会の活動の2つ目の大きな目標につながります。函館や東京など、いくつかのレストランと個人的な関係を築いてきました。林さんが魚を守っているのと同じ価値を持ってくれるところとの関係です。最終的には人々が共感できるブランドを構築することを目標としています。したがって「ひがし北海道」ブランドを連携して構築することは理にかなっています。」このようにして、販売する魚に効果的に付加価値を付けることができ、人気のある魚の高収量だけに固執しなくても、ビジネスの競争力を維持することができます。
本物の体験を提供する
最終顧客に海に関心を持ってもらうもう1つの方法は、ツアーを手配することです。たとえば、産卵期には、地元の学生を釣り船に乗せて、この地域の本物の自然に触れて驚くような体験を提供したこともあります。「多くの人が本物に興味を持っていることに気づきました。本物の漁師を連れて本物の漁船に乗って海に行く感覚は、観光船に乗るのとはまったく異なります。」これが本格的な観光事業になり、標津への来訪者を増やすことを期待しています。「私たちの町は何よりもまず漁師町なので、私たちが誰であるかを忠実に守り、人々に本物の体験を提供することは理にかなっています。」
海との共存と、生命の維持
林さんのように古い習慣を打ち破ることや新しいことを試みることは摩擦を生みます。彼は志を同じくする同僚と一緒に、より自然な形でこの地域の漁業を一から変えようとしています。「私たちは従業員ではなく、漁業経営者ではなく、単に漁師です。」
林さんにとって漁師であることはどういう意味ですか?
「2つのこと、私たちはできる限り海と共存するために生きています、そして私たちは生命を維持しなければなりません。これは、海が与えてくれるものを受け取り、それを敬意を持って扱い、私たちが受け取るすべての魂を意味のあるものと確実に結びつけることを意味します。」林さんの新たな挑戦の一つ一つに、このモットーが込められているようです。