日本の近代化に小樽が果たした重要な役割

日本の近代化に小樽が果たした重要な役割

札幌からも近く、電車でも車でもアクセスしやすい小樽は、北海道を訪れる多くの観光客が訪れる必見の人気スポットです。独特の地形と随所に見られる赤レンガ倉庫が爽やかな風情を醸し出しています。最も人気のある観光スポットは、赤レンガ倉庫に沿って伸びる趣のある運河で、現在は土産物店、海鮮レストラン、ビアハウスなどの観光スポットに改装されています。しかしこれらのレンガ造りの建物は、開拓地である北海道だけでなく、日本列島全体に大きな影響を与えた小樽の豊かな歴史を思い起こさせるものでもあります。

ニシンのゴールドラッシュ

1850年代から、小樽は先住民族のアイヌの人々の交易の地から、にぎやかな商業都市へと急速に変化し、数十年にわたって日本で最も裕福な都市の1つになりました。これらの富はニシン貿易からもたらされました。1860年代の明治時代の初めには、年間のニシンの漁獲量は約30,000トンでしたが、1897年(明治30年)までに、その数は1億トン近くに達しました。これは、今でも日本の歴史の中で卓越した記録となっています。この間、小樽の人口も1,000人強から60,000人にまで増加しました。小さなニシンが街に大きな富をもたらしたため、地元の人々はこの時期を「ニシンのゴールドラッシュ」と呼んでいます。小樽沖では大量のニシンが獲れ、北前船で本州に出荷されました。北前船とは、小樽市と本州(特に西日本)の各港とを行き来する多数の船のことです。興味深いことに、ニシンは主に魚粉にすりつぶされ、綿畑や藍畑の肥料として使用されます。水揚げされたニシンの90%がこの方法で粉砕され、残りは消費用に販売されました。

変わりゆく小樽の街並み

  • 小樽市総合博物館運河館
  • 小樽市総合博物館運河館

ニシンのゴールドラッシュで小樽はさまざまな変貌を遂げました。1つ目は漁獲物を保管するための倉庫で、外観はクラシックな石レンガ造りで耐火性があります。そして、伝統的な建築様式の銀行が造られ、これらの建物は駅と港の間の市内中心部に点在していますが、現在はそのほとんどがレストランや美術館などの商業施設に転用されています。また、小樽と札幌を結ぶ鉄道も敷かれ、現在も運行されています。多くの人々がこの時期にかなりの富を築き、街を一望する丘の上に大邸宅を建て始めました。北前船はニシンを降ろした後、お米や最新のファッションアイテムなど、本州からさまざまな商品を運びました。新たに裕福になった人々はより高いライフスタイルを求め、洋品店やカフェが現れ始めました。また、ニシン漁は春の2~3ヶ月がピークで、漁師はその年の残りの期間を快適に暮らせるだけの十分な収入が得られました。

ニシン漁の衰退

  • 小樽運河

多くの人々は、北海道が近代日本にもたらした最大の貢献は、日本料理のほぼすべての料理のベースとなるダシを作るために使用される昆布であると考えています。しかし、明治・大正期の日本の主要産業の近代化にニシンの肥料が果たした役割は軽視できません。北海道の経済フロンティアである小樽は、日本で最も重要な肥料の供給地であり、日本経済を担う新たな資本家は、広範囲に影響を与える高い生産性を生み出すために輸送ルートを最適化し、より効率的なニシン漁業の方法を開発しました。しかし、アメリカ太平洋地域のゴールドラッシュのように、資源の枯渇は世の常です。小樽沿岸のニシン漁は、乱獲により第二次世界大戦の直前に突然終了し、1958年(昭和33年)が最後の操業となりました。小樽の人口はあっという間に札幌に追い抜かれ、銀行は伝統様式の建物を残し、後に北海道の首都となった札幌に移転しました。

小樽の近代的な経済発展

小樽市は、山と海に囲まれた魅力的な人口約11万人の港湾都市ですが、日本の歴史におけるその重要性は時を経ても色あせていません。実は、小樽の歴史は近代的な経済発展に重要な役割を果たしており、毎年多くの観光客が訪れる魅力的な建築景観に加え、夜にはライトアップされる小樽運河が人気の観光スポットです。小樽は海に近いこともあり、観光産業が活況を呈しています。また、小樽の歴史の魅力を直に体感できるアクティビティやアトラクションも充実しています。小樽市立博物館運河館は、運河の真向かいにある古い倉庫の中にあり、北前船やニシンのゴールドラッシュの概要を紹介しています。館内の地元の歴史家が、小樽の歴史についての質問に喜んで答えてくれます。

小樽の遺産の象徴

  • にしん御殿旧青山別邸

ニシン漁で巨万の富を築き上げ、「にしん大尽」と呼ばれた祝津の大網元・青山家のにしん御殿旧青山別邸は、大正時代に6年半の歳月をかけて建てられた別荘で、国の登録有形文化財にも指定されている、街の歴史を物語る魅力的な建物です。贅を尽くした建築のみならず、数多く収集してきた貴重な日本の工芸品の宝庫でもあり、それらは今でも敷地内に展示されています。したがって、旧青山別邸は小樽の遺産の象徴であるだけでなく、日本の歴史、美術、骨董品が好きな人なら、訪れる価値があります。もう一つは同じくニシン漁で財をなした実業家・猪俣安之丞の旧邸宅「銀鱗荘」。豪華な邸宅は、現在ではレストランと旅館に改装されましたが、丘の上に位置する見晴らしの良い温泉が観光客を魅了しています。かつての小樽市の繁栄を体感したいなら、この二つの邸宅に足を運んでみてはいかがでしょうか。


風光明媚な景観で知られる小樽は、山々に囲まれた港町であるだけでなく、数多くのユニークな建築遺産があります。しかし、小樽の豪華な外観の裏には、小樽と日本の近代化に大きな影響を与えた豊かな歴史があります。これらの歴史を理解することは、次回の訪問をより深いものにしてくれるはずです。

人気記事ランキング

札幌から日帰りで行けるおすすめスポット10選
more
冬の北海道を満喫!厳選のおすすめイベント
more
いつが見頃? 北海道のラベンダーおすすめスポット
more
さっぽろ雪まつりだけじゃない!北海道の冬のまつり12選
more
オホーツク海でしか見られない! 冬の神秘「流氷」に迫る
more
ページトップへ